怠惰な日々

 *blogではありません。日記です。

風が吹けば桶屋が儲かる+田口和奈+セノオGEE+Merzbow という、脈

朝から東京都現代美術館へ。ひっそりとしている。今日はMOTアニュアル2012「風が吹けば桶屋が儲かる」。最初が森田浩彰だったが、展示室は行われるパフォーマンスの説明文が置かれているだけ。それが何のパフォーマンスかではなく、何らかのパフォーマンスがどこかで行われその場所までその時間まで作品が続くということに意味があるのだろう。言い換えれば、パフォーマンス(例えば駅までの道を訊かれる)に出会うことがあってもなくて、僕はずっと作品の中にいることになる。実は先日恵比寿のNadiffでこの展覧会に関連する森田浩彰の個展を見たばかりなのだが、その時は作品の面白さがよくわからなかった。というのも、作品の広がりを感じにくかったからだと思う。
次が下道基行。旧日本領の鳥居を巡る写真で、その道のりも含めた作品。コピー機が作動するようになっているのだが、最初の客だったせいか動かなくて、一周してからようやく手に入れました。
Nadegata Instant Party。まあそれなりに見入ってしまうのだけど、かけた時間に見合うほどの・・・。最後の合唱でつけられた英語字幕がよくできているなと感心。
奥村雄樹はよくわかりませんでした。ごめんなさい。
佐々瞬は、材木で意味ありげに作られた船の骨組みなどが最初なんだかよくわからなかったけど、先に進んでようやく得心。手書きの日記風メモで意味を与えられたなんでもない松の木。作品の良さをうまく説明することができないけれど、現実と架空とのズレ、その間にある空間が焦点と言っていいだろうか。風景が二重映しになるようで目眩のする作品でした。本展のナンバーワン。最後が田村友一郎。既存の作品で構成された「ストーリー」。地下3階の駐車場内に設置された家屋にぽつねんと座ることで、これも現在と架空の過去との二重映しがある。紙を咥えて無言で座ることで作品の効果があるというのに、後から来た若者がおしゃべりしていてあれは残念だった。
続いてコレクション。1Fの白眉は昨年吉澤家から寄贈されたという、麻生三郎・東郷青児岡本太郎3氏による吉澤進像。鉛筆デッサンなのだが、それぞれの個性がはっきりと出ている上に力の入った作品で、これが公に出るのはまさに英断と思う。ほかに亀倉雄策横尾忠則のポスターなど。
2Fでは柳幸典や小沢剛、米田知子など。八木良太の「Lento-Presto (Corridor)」もよかった。
所要時間はおおむね3時間。僕にしては手早くまわったほうか。
オリジン弁当でチキン南蛮弁当を買って清澄公園で昼食。よく晴れていて空気は冷たいが寒くはなく、冬の公園日和という天気で、なかなかいい休憩になった。
丸八倉庫ビルで印象に残ったのはGALLERY TERRA TOKYOの廣瀬遥果、sprout curationの松原壮志朗、そしてなんといってもShugo Artsの田口和奈。
廣瀬遥果さんは昨年もこのビルで作品を見た記憶がある。深く擦れるような青が印象的で、僕はすこしうっとりしてしまう。もう少し小さな作品なら、という気がする。
sproutは、ギャラリーの個性がはっきり出ていてなんだか凄いですね。
そして田口さん。岩永忠すけさんの作品と交互に展示されていて、対象と鑑賞者との長い長い距離感が相変わらず素敵。ただ、一点ものなんですよね・・・つまり、まあ、そういうこと。トークでも現像に強いこだわりをもっていることがよくわかったので、仕方ないとは思うものの・・・
しかしあきらめきれないですね。
時間が中途半端なのでここで一旦帰宅。妻もほどなく帰ったので入れ替わるように外出。
新宿のNine Spicesへ。Clean Of Core、we are time + セノオGEE、Camellia、Tomy Wealth、niumunMerzbowの順。
we are time + セノオGEEは、なんだかもう完全にノイズ系ですね。実は1年ぶりのセノオさん、下からぐらぐらと湧いて出るような音が凄かった。やはり本物だなと。
Merzbowも久しぶり、というか単独では初めてかな。強烈な音量は想定していたので用意の耳栓を装着。ただでさえ耳が弱いのに生では無理ですよ。みんな強いっすね。音の重ねにメルツバウらしいセンスがあって、やはりこれも本物。謎楽器も含め、生で見る意味がある人。その他は特に発見はなかったけど、二人を見れたので大満足です。
あと、ここは再入場ができるので途中フォトグラファーズギャラリーに行ったりできるのもよかったな。うん。
寒い中を帰宅。昨日の残りのシチューとパンを食べ、さらに餅も。